インプラントとは、歯を失ってしまった部分に人口的な歯を代わりに入れるという治療です。顎の骨に身体になじみやすい生体材料(チタン)を歯の土台として埋め込み、その上にセラミックなどで作った人工歯を取り付けます。インプラントは、入れ歯やブリッジと10年後の治療実績を比較すると、圧倒的に優れているというデータが統計学的な論文で発表されているため、歯の長期的な健康を維持するために、非常に有効的な治療ということが出来ます。
・ 経験豊富なドクターが治療いたします。
当院では、インプラント症例を多く経験したドクターが治療を行います。
・ 最新のCTを導入しております。
最新のCTにより正確な神経や血管の位置などを把握でき、安心な治療を行うことが可能です。
・ 自分の歯ようにしっかりと噛む感覚を味わえる
インプラントは失った歯の歯根の代わりとしてあごの骨に直接埋め込み、それを土台として人工歯を取り付けるため、天然の歯と同じような感覚でしっかりと噛むことができます。
・ 審美的に優れている
インプラントの人工歯部分にはセラミックやジルコニアなどが使われることも多いため、天然の歯と同じような美しい歯の見た目にすることが出来ます。
・ 保険が適用できない
当院では患者様のご負担が少なくなるよう、品質を落とさない範囲で金額を可能な限り抑えておりますので安心してご相談ください。
・ 簡単な手術が必要になる
インプラント埋入には手術が必要です。しかし、決められたガイドによって手術を行うことで、手術の成功率を可能な限り高めることができます。当院でも過去失敗している事例がないため、安心してご相談をいただけますと幸いです。
最初にカウンセリングにて患者様の状態やご希望をお伺いしたうえで、治療方法や費用、インプラントについて正しい情報を持っていただき、治療に入っていきます。
インプラントは顎の骨の中に埋め込むため、検査なしで処置を行うと、熟練の医師でも神経や血管を傷つけてしまう可能性があります。そのため術前検査にて、患者様一人一人のお口の状態を確認させていただきます。
検査結果をもとに今後の治療計画を作成し、患者様と確認をいたします。また改めてインプラントについてのご不明点やご不安点がないかを確認させていただき、解消をしていきます。
治療計画に沿って、インプラント手術後2~3か月後に、アバットメントの取り付け、仮歯を作り、経過を観察します。問題がなければ、型取りをして被せ物を作ります。
A. 手術中は局所麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。手術後2~3日程度、軽い腫れや痛みが生じる場合がありますが、処方する鎮痛剤で十分コントロール可能です。多くの患者さんから「思っていたより痛くなかった」というお声をいただいております。
A. 通常、インプラント埋入から最終的な被せ物の装着まで3~6ヶ月程度かかります。これは、インプラントが骨としっかり結合する期間(オッセオインテグレーション)が必要なためです。骨の状態や治癒力により個人差がありますが、この期間中も仮歯を装着しますので、日常生活に支障はありません。
A. 適切なメンテナンスを行えば、10年後の成功率は95%以上というデータがあります。実際に30年以上使用されている患者さんも多くいらっしゃいます。長期間維持するためには、定期的なメンテナンスと毎日の適切な口腔ケアが重要です。
A. 基本的に骨の成長が完了した18歳以降であれば年齢制限はありません。80代、90代の方でも健康状態に問題がなければ治療可能です。重要なのは年齢よりも全身の健康状態と骨の状態です。まずはお気軽にご相談ください。
A. インプラント治療は自費診療のため、1本あたり30~50万円程度が一般的な相場です。当院では患者さんのご負担を軽減するため、品質を保ちながら可能な限り費用を抑えた治療をご提供しております。詳細な費用については、検査後に治療計画と合わせてご説明いたします。分割払いもご相談いただけます。
A. 重度の糖尿病、心疾患、骨粗鬆症の方、妊娠中の方は治療が困難な場合があります。また、顎の骨が不足している場合は骨造成手術が必要になることがあります。喫煙者の方は治癒が遅れるリスクがあるため、禁煙をお勧めしています。まずは検査を受けていただき、患者さんの状態に最適な治療法をご提案いたします。
A. インプラント周囲炎を予防するため、3~6ヶ月に一度の定期メンテナンスをお勧めしています。メンテナンスでは、インプラント周囲の清掃、噛み合わせのチェック、レントゲン検査などを行います。また、ご自宅での適切なブラッシング方法についても継続的に指導させていただきます。
A. もちろん可能です。当院では最新のCT診断と豊富な経験により、他院で難しいとされた症例でも治療可能な場合があります。骨造成や上顎洞底挙上術(サイナスリフト)などの高度な技術にも対応しておりますので、諦める前に一度ご相談ください。セカンドオピニオンも歓迎いたします。